マイ・ホーム・シアター

ホームシアター導入計画
 昨年の秋頃,雑誌「ホームシアター」(ステレオサウンド刊)を"自分で始めよう”などという意識もなく買ってしまいました。それからが大変で,1つのことに興味を持ち始めると,いてもたってもいられなくなる生来の性格のせいで,バックナンバーを1999年からすべて取り寄せる始末。また,音元出版から「ホームシアターファイル」という雑誌が出ていることを知ると,そちらも買い始めてしまいました。

 しかし,まずは先立つものが必要であり,できるだけ安いほうがいいと,電気店を歩きまわり,インターネットで検索をしまくりましたが,いまだに,もう少しやすくなるまで待とう,と始められない状態です。

 でも,テレビに接続するDVDプレーヤーだけは購入し,シアターを完成するまでにソフトを揃えようと,それからはインターネットで注文して,少しずつ増やしています。

 夏休みまでには,プロジェクター+5.1chのサラウンドシステムを導入するつもりです。完成後には,画像付きで公開したいと思いますので,今しばらくお待ちください。Sorry。
 
ホームシアター スタート
 ’02年7月22日 やっと我が家のホームシアターがスタートしました。プロジェクターは前々から購入を考えていたソニーのシネザにしました。シネザは通称”サイドショット”と呼ばれていて斜めからでも台形補正がきいて,画面をきちんと写すことができます。価格は1年前は30万円くらいしていたのが,インターネットの通販で,159000円で買うことができました。1年で半分近くに値下がりしました。
 
自作スクリーン
 スクリーンは,とりあえずプロジェクターについていた50インチのスクリーンで見てみましたが、ちょっとあまり迫力がないので,自作してみました。ホームセンターでテーブルクロスを180cm×140cmと丸い木製の棒を180cm購入して,クロスの上下に張り合わせてフックでカーテンレールに下げてみました。サイズ的には市販の4:3の90インチスクリーンくらいです。
 
アンプ内臓DVDプレイヤーを購入
 さらに5.1chのスピーカーセット。これはDVDプレーヤーとアンプがセットになっているPioneerの33DVにしました。サブウーハ-がコンパクトなので置き場所を選ばずに設置できます。

 で,いよいよ上映開始。記念すべき上映第1作はまだ購入したばかりの「千と千尋の神隠し」。子供と一緒に見ました。結果は・・・すごい。想像していた以上の迫力です。画質は正規のスクリーンには負けるかもしれませんが,でもくらべてみなければわかりません。なにより5.1chのサラウンドはものすごいです。うーん。迷っていたけど,始めてよかったです。ほんと。

 次は,スクリーンをちゃんとしたものを買って,ソフトもどんどん増やしていきたいと思います。 
ホームシアター豆知識 DVDコレクション
システム
プロジェクター アンプ内臓DVDプレイヤー
リア・スピーカー サブ・ウーファー
センター・スピーカ フロント・スピーカー
スクリーンを購入
  とりあえず機材を揃えて、映画を見始めました。最初のうちは画面の大きさと、音響の迫力で満足していました。でも、どうしても手作りのスクリーンでは画質は二の次なので、専用のスクリーンを購入することにしました。
  
メーカーの決定
  購入することに決めたのはいいですが、どのメーカーの物にするか悩みました。雑誌などに出ているKIKUCHIなどは金額が予算オーバーです。できれば30,000円以内に収めたいと思って、ネットを見ていたら、ありました。ピュアビジョンという会社のタペストリー・タイプなら予算内ですみます。メーカーはあっさりと決まりました。
 
スクリーン・サイズの決定
  これは最後まで悩みましたが、最終的には現在使っている部屋(約12畳の寝室)の大きさとプロジェクターの投影距離から考えて、約100インチのサイズにしました。実際の長さは、2300mm×1300mmの16:9です。
 
ネットで注文(2003年6月10日)
  サイズが決定したので、さっそく注文です。必要事項をフォームに入力して送信すれば完了です。支払いは代引きにしました。
  まもなく確認のメールが届きました。本日発送、翌日夜に到着するそうです。
値段
  スクリーン   24,200円
  送   料     1,000円
  代引手数料    200円
  消 費 税    1,270円
  合    計   26,670円   
商品到着
  翌日の夜9時ごろに宅急便で商品が到着しました。2メーター以上ある箱に入っていました。さっそく、中を開けて傷がないか確認して、設置しました。
  このスクリーンはタペストリー・タイプなので、上に3ヶ所ある穴にひもを通して、カーテンのフックに取り付けました。左右の長さを調節して、完了です。
 
感想
  新しい(本物の)スクリーンに映像を写してみました。あたりまえですが、やはり以前のテーブルクロスとは比べ物にならないくらい鮮明に写ります。以前あった表面の波もなくなり、すみずみまで色のムラもなくなりました。
 
  ホームシアターをスタートして約1年が過ぎましたが、やっと完成です。次はアンプ・スピーカーをグレードアップしていきたいと思います。